外からの太陽光による熱がお家の中に侵入してきたり、あるいはお家の中の冷暖房された空気が出ていくのも、窓ガラスがその大半を占めているようなのです。もちろん、外壁や屋根あるいは床からの出入りもありますが、窓ガラスの隙間が随分影響しているようですね。従って、窓ガラスを密閉度の高いものに交換すると、断熱・省エネ効果も随分と違ってくるといわれています。しかも、今なら省エネリフォームや窓の断熱工事を行うと省エネ住宅ポイントや減税などの支援制度も行われているようですね。
ところで、窓ガラスを交換するという具体的な方法についてですが、それにはいろいろな方法がありますが、近年多くの方々が行っている最も手軽な窓ガラスの交換というのは、サッシはそのままにしておいてガラスのみを断熱性の高いものに交換するという方法です。もちろん、交換するというガラスは1枚ガラスから2枚ガラスに交換するという方法になります。しかも、その2枚のガラスの間には乾燥した空気が封入されており、そうした複層ガラスにすることによって、断熱性やそれに伴う省エネ効果が期待できるようなのです。その上そうした密封性の高いガラスにすると、断熱効果だけでなく遮音性が高まったり結露も防止することができるようですね。もちろん複層ガラスの中には単に2枚合わせるというだけでなく、ガラスを3枚合わせるという製品もあるようです。おまけにガラスメーカーによっては、単に乾燥した空気というのではなくアルゴンガスや真空状態にした複層ガラス製品もあるようですね。
こうした複層ガラスに交換することで窓ガラスの密閉化を図るという方法の他にも、従来からの窓ガラスはそのままにしておいて、新たに内窓を設置することでより断熱性能を高めるという方法もあります。あるいは、古いサッシごと新しい断熱性能の高い窓に交換するという方法もあります。しかも、省エネ住宅ポイントのオマケ付きです。